こんにちはぷーちゃんです。
少年(学童)野球を始めるにあたり、月々いくらかかるか、必要な道具やユニフォームなどいくらするの?
と親としてはお金のことも気になると思います。
硬式野球と軟式野球ではかかるお金が違います。
ここではぷーちゃんが経験した軟式野球でのお金について話していきたいと思います。
なお、硬式野球は軟式野球と比べて道具の価格が高く、またチーム数が少ないため試合に行くのにも遠い傾向があるため、一般的にお金がかかります。
また、軟式野球でもチームによっても異なるため、あくまで参考・目安としてください。
少年(学童)野球 チームにかかるお金
まずはじめに、かかるお金はチーム運営費としてかかるお金です。
一般的に月謝や月会費としてかかります。
金額は大体2,000円~3,000円ぐらいが相場でしょうか。
ぷーちゃんのチームは一人2,000円でした。
チームによっては入会金や年度会費の名目で月謝とは別に
5,000円程徴収するところもあるようです。
使い道としては、下記のような経費になります。
試合の登録費やボールなどの道具費
試合時の車だしの交通費
次に父母会費です。1,000円~2,000円ぐらいでしょうか
お茶代や保護者のコーヒー代などに使用します。
ぷーちゃんのチームは一家庭1,000円でした。
合計月謝と父母会費合わせて3,000円でした。
少年(学童)野球 道具かかるお金
次に個人でかかるお金です。
道具代・ユニフォーム代などがこれにあたります。
カバンや試合用のユニフォームなどチームの物を使用し購入す必要のない場合もあります。
ぷーちゃんの子供のチームはカバンとユニフォームは貸出でした。
絶対に必要なものと任意のものを下記にまとめてみました。
絶対必要なもの(チームで貸し出されるものも含む)
グローブ | 5,000円~10,000円 |
練習用ユニフォーム上下 | 5,000円 |
帽子(チーム) | 3,000円 |
アンダーシャツ | 3,000円 |
ベルト | 1,000円 |
靴下(アンダーソックス) | 1,000円 |
ストッキング | 1,000円 |
スパイク | 5,000円~ 8,000円 |
試合用ユニフォーム上下 | 15,000円 |
カバン | 5,000円~10,000円 |
合計 | 40,000円~57,000円 |
その他必要に応じてそろえるもの
帽子(練習用) | 3,000円 |
バット | 10,000円~40,000円 |
バットケース | 2,500円 |
バッティンググローブ(手袋) | 2,000円 |
アップシューズ | 5,000円 |
グローブメンテナンス用品 | 500円~ |
合計 | 23,000円~53,000円 |
その他、グラウンドコートもチームによっては個人購入となります。
水筒(2リットル以上)や弁当箱などが必要になります。
その他必要なお金
その他にかかるお金として、試合会場が遠方(県外)の場合のバス代や宿泊費は別途徴収するチームが多いようです。
また、祝勝会やクリスマス会その他イベント代金も別途かかっていました。
特殊な例として、ぷーちゃんのチームは河川敷グラウンドを使用していたため大雨が降ると
増水のためグラウンドの土が流されることが多く、別途グラウンドの土代を各家庭5,000円程実費徴収されていました。
これらを月謝と含めて平均すると月1万円ぐらいかかっていました。
その他、強制ではないにしろ、チームでおそろいの応援Tシャツや応援タオル、お父さんの帽子代などもあります。
まとめ
今回は少年野球にかかるお金のことについて話してきました。
すべてまとめると
道具代として 21,000円~57,000円
合 計 57,000円~97,000円
かかります。
その他スパイクや練習用ユニフォームは消耗品ですので買い替えが必要です。
グローブについてもサイズがあるので、6年生までに2個くらいは買うことになると思います。
まとめてみると気が付きませんでしたが、意外とお金がかかっています。
この記事を参考に少年野球を始めてみてください。