こんにちは、ぷーちゃんです。
今回は、「19歳の新人アテンダントを支える祖母手作り弁当とは?」と題し、
福井県のローカル線、えちぜん鉄道の電車内で
切符販売などの車内業務を行うアテンダントを
務める女性たちのお弁当ランチタイムが
NHK「サラメシ」で紹介されます。
えちぜん鉄道のアテンダントとはどのような職種なのでしょうか?
制服や働く女性がかわいいと話題です。
制服や採用情報なども調べてみました。
【福井ローカル線】えちぜん鉄道のアテンダントとはどんな職業?
えちぜん鉄道(えちてつ)とは、三国芦原線と勝山永平寺線の2つの路線があり、
勝山から三国までの5つの市町をつなぐ第3セクターの鉄道会社です。
えちぜん鉄道のアテンダントとは、
車内での切符販売や観光案内など
お客様への接客業務を行うそうです。
車掌と大きく異なっていることは、
ドアの開閉を行わず、接客業に特化している
ことのようです。
えちぜん鉄道はワンマン運転だそうで、
44駅中28駅が無人駅です。
利用客の大半が高齢者ということもあり、
通勤通学の時間帯を除くほぼ
すべての列車(8時30分から16時台)に、
アテンダントと呼ばれる女性乗務員が乗務し、
切符販売や乗降補助、観光案内などを行なっているそうです。
バリアフリー化の工事をするお金もなく、
高齢者の補助ををするために苦肉の策できたのがアテンダントです。
電車のアテンダントさんですがバスの案内までこなし、
とってもサービスが良く評判がいいようです。
どうやらアテンダントは女性乗務員だけのようです。
2020年現在、14名の方がアテンダントとして働いているようです。
【福井ローカル線】えちぜん鉄道のかわいいアテンダントさんや制服は?
出典:https://www.nhk.jp/
今回サラメシに登場する19歳新人アテンダントさんです。
かわいいですね。
19歳
富山県出身
好きな有名人 BTS
入社1年目 最年少のアテンダント
出典:https://www.nhk.jp/
サラメシで紹介される祖母のお弁当
とっても美味しそうです。
富山県のご出身だそうで祖母のいる福井に就職したようです。
祖母と祖父の3人暮らしで、その祖母が毎日お弁当を作ってくれるそうです。
こんなお弁当を作ってもらえたら元気が出そうです。
しかし、料理上手な祖母ですね。
私もお弁当を作っていますが、こんなに上手に
色とりどりの弁当を作ることができません。
次に違う制服の先輩アテンダントさんです。
出典:https://dime.jp/
1994年(26歳)
福井県生まれ
地元の大学を卒業したのち、えちぜん鉄道へ入社。
通勤通学の時間帯を除くほぼすべての列車に乗務するほか、
ツアーなどを企画する営業開発を兼務。

出典:https://www.fukuishimbun.co.jp/
福井商業高校チアリーダー部「JETS」の一員として全米選手権制覇に貢献した

出典:https://www.fukuishimbun.co.jp/
北海道札幌市出身
JR北海道で客室乗務員をしていたが、
業務終了で配置転換となったのを機に
福井県でアテンダントとなる

出典:http://makef.jp/
福井市出身
【福井ローカル線】えちぜん鉄道のアテンダントさんの採用情報や年収は?
えちぜん鉄道のアテンダントになるには、どのようにすればよいのでしょうか?
2020年11月現在、公式ホームページに採用情報はありませんでした。
情報が更新されればお伝えしたいと思います。
皆さん憧れてアテンダントになる方が多いので
人気があるのではないのでしょうか。
【福井ローカル線】えちぜん鉄道のアテンダントさんの気になる年収について
アテンダントさんの詳しい年収は分かりませんでした。
採用情報の初任給を確認すると
1.技術職(車両整備・保線)
大卒 :月給19万300円
短大・専門・高専卒 :月給17万4000円
2.運輸職(駅務員・指令員・運転士)
大卒 :月給18万5500円
短大・専門・高専卒 :月給17万2500円
となっており、アテンダントさんは比較的若い方が多いので
おおよそ280万円から300万円あたりではないでしょうか。
お金よりもやりがいや地元愛にあふれた方が多いのではないのでしょうか。
まとめ
今回は、NHK「サラメシ」で紹介される
えちぜん鉄道のかわいいアテンダントさんについて調べてきました。
福井に行った際にはえちぜん鉄道に乗ってみたいと思いました。
最近はコロナの影響でどこの公共交通機関も赤字で経営が大変なようです。
これからもえちぜん鉄道が続いていくことを願っています。